過去ログ
キーワード 条件 表示

CB180Zですが・・  kazu.u - 2010/11/04(Thu) 21:25 No.2763

ラジヘジ初めて2ヶ月の初心者です。
今回、CB180Zのメインローターギア交換後、スロットル上げてもメインローターが「ガガガ・・」と小刻みに震えて回転しない時があります。通常に回転し飛行出来る時もあるのですが2回ほどモーター停止して不時着しました。安定してモーターが回らないので怖くて飛ばせません。原因も分からなくここに書き込みいたしました。

Re: CB180Zですが・・  K・O - 2010/11/04(Thu) 23:13 No.2764

初めましてKazu.u様
メインギアを何故変えたのか分かりませんが、一般的な確認事項として
1)メインギアとピニオンの当たりが強い所がある。
  メインギアもチャイナクオリティですから手でメインギアを一週させて軽く回る事を確認します。強く(引っかかりが有る感じ)当たる場所があればその位置で軽く当たるようにモータ位置をずらします。(無負荷ではモータが回る事は確認して下さい)
2)メインシャフトが曲がっている
  メインシャフトを抜き平らな場所で転がして隙間が無いことを確認する。
3)ドライブシャフトのベアリングが飛んでいる(傷ついている)
  モータが無い状態でシャフトを回してスムーズに回る事を確認
4)その他、テールドライブ用のギア関係に欠けが無いことも確認します。

面倒くさい様ですが慣れてしまえばちゃっちゃっと出来るようになります。(尚、外れていたらごめんなさい)

Re: CB180Zですが・・  K・O - 2010/11/04(Thu) 23:56 No.2767

連投すみません
ヘリは、全ての可動部品がスムーズに動かなければ行けません。また、モータ,アンプ,電池を接続するコネクタ部分が正常であることも確認すべき事項です。
まれではありますが、Lipoの取り扱いが悪いと著しく出力低下を招く事があります。(モータが安定動作しない一つの理由になります。)
Lipoは放電したら、充電して保存して下さい。また、アンプの低電圧カットよりも前にフライトは終了させた方がベターです。
モータは1電池分飛ばしたら10〜15分位休憩させてから次のフライトをさせた方が長持ちしますし、Lipoも2,3個を順番に使った方が長持ちするようです。

個人的な話ですが、私のCB100は、十数フライトでモータが死にました(原因不明)ま〜Walkeraと付き合う場合には、こんな事も良くあると言う例で上げておきます。

Re: CB180Zですが・・  y_fujio - 2010/11/05(Fri) 09:26 No.2770

kazu.uさん 今日は。K・Oさんの内容とダブッテしまいますが...。

> スロットル上げてもメインローターが「ガガガ・・」と...。

モーターのピニオンギアとメインギアの噛合せは大丈夫でしょうか。一般的な歯車の噛合せには遊び(バックラッシュ)が必要です。特殊なもので遊びのない構造のギアもありますが...。

遊びはモーターの取付位置の調整で行いますが某国製のギアは僅かに偏心しているものがありますからメインギアを90°ずつ回転させながら遊びを確認します。必要な遊びの大きさは数値的には表現が難しいのですが薄手の汎用プリンタ用紙を噛合せ部分に挟んでおいてモーターを固定した後、用紙を抜取ります。この状態での遊びの感じです。遊びの状態で振動、騒音、ギアの寿命などが変わってしまいます。

私も「CB180Z」を持っていますが室内の飛行は恐怖を感じながら慎重に飛ばしています。安全のためにも組付け後に機体を地上に固定しておいて十分な試運転、慣らし運転を行い、納得されてから飛行させた方がよろしいかと思います。老婆心まで...。

なお、一度トラブルが起きたピニオンギア、メインギアは傷んでいないか欠損がないか十分な目視確認が必要です。

モーターの取付位置の調整については下記ページの「16 モーターの取付け」をご参照下さい。

http://cid-ddc61ce61b7572fd.office.live.com/browse.aspx/public/06%20Walkera%20CB180Z

メインギアの噛合せに問題がなければ他にはモーターコネクタの接触不良、スピードコントローラのトラブル、テールのシャフトドライブ系のトラブルなどが考えられます。

Re: CB180Zですが・・  kazu.u - 2010/11/05(Fri) 22:10 No.2772

K・Oさん、y_fujio さんありがとう御座います。
メインギアの破損のための交換です。
結論ですがスピードコントローラの故障のようです。
モーターのみで動作確認しましたらパルス信号のような小刻みな動きが確認出来ました。
故障の原因は不明ですが(中華製?)・・。
もう一台購入してアンプ載せ変えて確認したいと思います。
しばらくはCB100で遊んでみようと思います。

それとメンテナンスなのですが駆動部にグリスアップ(田宮のセラミックグリスを使っています)ぐらいでよいでしょうか?。

Re: CB180Zですが・・  K・O - 2010/11/06(Sat) 00:02 No.2773

今晩は、kazu.u 様
原因が判明して何よりです!多分出力部のFETが1ch分破損したのですネ、そこで一つ注意を
ヘリが墜落した場合(地上にて倒れた場合も)必ずスロットルをオフ(一番下に下げる又はホールドswを切る)にして下さい。この操作がアンプを過電流から守ります。
モータは定格回転時が一番消費電流が少なく(説明は省きます)無回転から回転する時に一番電流が流れます。(起動電流と言います)しかしロータか何かが引っかかり等でモータの回転が止められた場合、モータに何時までも起動電流が流れることとなり(通常定格の数十倍の電流です)従ってそのまま放置してしまうと、アンプに電流制限等が付いていない場合パンク(故障)となってしまいます。これを防ぐための処置です。
尚、パーツとしてスピコン単体で売っていると思いますが?

タミヤのグリスは良いと思いますが付けすぎると反対にゴミが付着して本末転倒になります。私は、メンテナンスにはあまり神経質になっておりません。ベアリングにベアリングオイルを偶に挿すくらいです。(この件は他の人の意見を参考にされた方が良いかも)

Re: CB180Zですが・・  kazu.u - 2010/11/20(Sat) 19:31 No.2798

K・Oさん
色々とありがとう御座います。
アンプ購入、交換して再度確認しましたら同じ症状がでました・・。
モーターコネクタとレシーバーの配線の取り回しをしてみましたら直りました(1パック飛行しても症状出ませんでした)。
自分でも見落としがかなりあり反省です。

自分的には簡単、単純機能なヘリが一番と再認識いたしました、3Dジャイロ機能は不要?。
WALKERAの4#でもホバはできますので自分の腕?を磨いて行こうと思います。

Re: CB180Zですが・・  K・O - 2010/11/21(Sun) 13:09 No.2799

今日は、kazu.u様
Walkeraぽい原因でしたネ(笑)、チャイナのオネーチャン(オバチャン?)のハンダやコネクタ処理の実力をなめちゃあアカンと言う事でしょう(あまりにもよくあることなので)とにかく原因判明は何よりです。

>3Dジャイロ機能は不要?。
 私は、3Dジャイロ機を持っていないので何とも言えないのですが、興味はあります。UFLYSか4F200とか欲しいなぁ・・と思っておりますが・・・ジャイロからの信号でサーボがガシガシ動作するのかぁ〜〜(やだなぁ、Walkeraだし)とか舵はちゃんと反映されるのかなぁとか、今は情報収集中です。しかし、今後はこの方向に進むのだろうと思います。

Walkeraの4#3Bからのヘリは良いヘリだと思います。じゃが、このヘリが飛ばせればたいした腕だと思います(疲れません??)私のはV1の機体ですがメインブラシレス&ベルヒラー化と随分投資しました。部屋ヘリとして未だ現役ですが主力はCB100です。ここのプログの主旨に反しますが、取りあえず飛ばしていれば(練習、練習!)そのうちに、次何が欲しいか見えて来るのではないかと思います。

Re: CB180Zですが・・  kazu.u - 2010/11/21(Sun) 21:33 No.2800

K・O様

確かに中国パワー?を今回、痛いほど痛感しました(笑い)
それに伴いCB180Zは知人に譲ってしましました(^^;
今、手元にあるのはCB100と”4#”です。
4#3Bも持っていますが壊れました・・一回も飛ばせませんでしたね、ドリフト専用機?でした。
”4#”は兄貴分にあたる機種みたいです。
むろん3Dジャイロやブラシレスなんて付いていません。
大きさはE−SKYのハニー系とほぼ同じサイズです。
国内では正規輸入してない機体のようです(オークションで個人の方から購入)
初心者用なので壊れにくいですよ!ローターは別ですが(^^,

それと一昨日、UFLYSを注文してしましました。
”4#”と大きさがほぼ同じでローターあたりが共通で使用出来るみたいなので(まだまだローターの在庫はかなり必要かと・・)。

また質問なのですがスペアーバッテリーの購入をしたいのですが ”××C”(15C、20C)とか記載がありますが数字が大きいのがやはり良いのでしょうか?。


Re: CB180Zですが・・  K・O - 2010/11/22(Mon) 02:18 No.2801

今晩は、kazu.u様
4#は300クラスのヘリでしたか、E004と同型なら操縦もかなり大変でしょう、ホバができればたいしたもんです。
私は、E004が上手く飛ばせず試行錯誤の結果(プログ読みあさり)クイック370モータ+外付けアンプ&Xtremeのファイバーブレードにする事によりかなり安定して飛ばせる様になりました。

>ドリフト専用機?
 クセの強いヘリですネ、これはスワッシュを固定してベルヒラ化する事によりかなり落ち着きます。又、ブラシレス化する事により4in1の故障も無くなりました。

>数字が大きいのがやはり良いのでしょうか?。
 説明が面倒なので電圧を一定にした場合、電池が出力するエネルギーは電流が高いほど大きくなります。(エネルギーは電圧×電流の四方形面積と同様の計算値になります。)
電池に XXmA/h XXc と書いてありますが、その意味はその電池をXXmAで消費した場合に1時間使えるという意味で、XXcは一度にXXmAのXXc倍まで流す事が出来ると言うことです。(新品で)
例えば、900mA/h 15Cの場合、900mAで使用した場合1時間使用でき、9A(10倍)で6分、13.5A(15倍)で4分使用できます。但しこの電池は15倍までしか流せないと言う事です。つまりこの電池の1Cは900mAとなります。従ってCが高ければ高い程一度に取り出せるエネルギーが大きい事になるのです。良いか悪いかだけの判断でコストを無視した場合は、大きなエネルギーを取り出せる電池の方が良いに決まっています。但し、今そのエネルギーが必要かどうかの判断となると考えます。電池だけ高性能でもアンプもモータもチンケだと宝の持ち腐れだと思います(10Aしか流せないアンプに20A流せる電池は不要)
個人的な意見ですが、ホバ練なら10〜15C、上空なら15C〜25C、3Dなら25C以上じゃないかと思います(あくまで個人の意見で、アンプ&モータもそれなりの物を準備した時です)
*友達の意見ですが、ダブルブラシレスの場合、20C以上の電池の方が良いと言う人もいます。(私はマイクロ機しかダブルブラシレスは持っていませんが15Cの電池で不便を感じた事はありません、但し、Kingの場合は上空では15Cでは非力感が強いです。3Dは出来ません!!)
ただ、15Cも20Cも値段が変わらなければもちろん高Cを選びます。

Re: CB180Zですが・・  zxcv - 2010/11/22(Mon) 02:36 No.2802

今晩は。

C は放電電流の上限で、大きい方が高性能なバッテリーです。

1C はそのバッテリーの容量を 1時間で放電しきる電流値で、
容量が 0.5ah(500mah)のバッテリーなら
1C = 0.5A
10C = 5A
になります。

C は放電能力の他、充電時の限度電流にも使われます。
充電限度の C値は放電能力よりずっと少いのが普通ですが、
前者は書かれてないバッテリーも多いですね。

Re: CB180Z改めUFLYSの件です  kazu.u - 2010/11/29(Mon) 22:46 No.2826

K・Oさん、zxcvさん
バッテリーの件良く分かりました。
思い切って20C購入しました(15Cより100円高でしたが・・)

それと早速UFLYS飛ばせてみましたが・・惨敗でした。
4#と同じサイズ(300)でヒラー式でしたので楽勝?
と思ったのですが全然癖が違いました(TT)
お尻から落ちてリアテールシャフト曲げてただ今修理中です。
3Dジャイロも働いてるの?と言いたいぐらい安定している実感はなかったですね。
6畳でのホバはも限界かも(笑い)
まだまだセッティング煮詰めないといけないようです。

進展ありましたらまた報告します。






| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |