669873
ORC 画像掲示板
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
注意 ここは 画像付き新規スレッド投稿用です。 最初に留意事項をお読みください。
文字だけのご投稿通常の掲示板を利用願います。
誰かの投稿に対する返事や,同じタイトルの記事は返信ボタンをお使いください。
おなまえ   SPAM防止のためと入力⇒
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色         管理者用

4#3B アパッチ 投稿者:風野 大地 投稿日:2010/01/03(Sun) 17:01 No.48 ホームページ   
明けましておめでとう御座います&初めましてです。
以前からORC様のページは拝見させて頂いておりました。
機体購入時も色々と参考にさせてもらっています。

画像掲示板が始まって書き込む機会を伺っておりましたが、
最近やっとネタが出来ましたので投稿させて頂きます。

4#3シリーズをベースに1/72ハセガワ製 アパッチ
を作ってみました。如何でしょう?。
飛行時間は長くはありませんが、ちゃんと飛びます。


Re: 4#3B アパッチ - ORC 2010/01/03(Sun) 17:25 No.49
あけめしておめでとうございます。
力作のご投稿ありがとうございます。

4#3Bがベースでしょうか?
こりゃあすごいですね。


Re: 4#3B アパッチ - 風野 大地 2010/01/03(Sun) 19:16 No.50 ホームページ
早速のご返信、有難う御座います。

厳密には4#3・4#3A・4#3Bの混合パーツで製作しています。
レシーバーがBなので4#3Bという事で・・・。
他にも製作していますので、出来たら、又、投稿させて
戴きます。


Re: 4#3B アパッチ - そろそろそろMaxx 2010/01/04(Mon) 08:42 No.51
風野様
私も4#3Qにハセガワ1/72についてる
パイロットを乗せた時、機体も
換えられそうだと思いましたが
実行はしませんでした。
素晴らしい出来なので写真を
限界まで大きくしてアップしていただけませんか?
出来ればアングルを変えて何枚か。
苦労する箇所もわかるとありがたいです。


Re: 4#3B アパッチ - 風野 大地 2010/01/04(Mon) 19:10 No.52 ホームページ
>そろそろそろMaxx様

お褒め戴いて有難う御座います。
私の名前横の家マークをクリックして頂ければHPに飛びますので、
其方に大き目の画像を用意致しました。確認してみて下さい。


Re: 4#3B アパッチ - そろそろそろMaxx 2010/01/04(Mon) 19:59 No.53
拝見させていただきました。
やはり重さとの戦いですね、スケール機
へ改造は。型とって薄いポリカで作るとか
出来たら良いのですが。
ブルーサンダー(プラモ1/48ですか?)
完成が非常に楽しみです。


Re: 4#3B アパッチ - 風野 大地 2011/03/19(Sat) 20:13 No.303 ホームページ
皆様、お久しぶりです。
アパッチをしつこく作っています。
今度は遊べるようにする為、4#3Qベースで製作しました。
完成しているのはAH-64A(塗装済み)と製作中のAH-64D
レーダーが載っかっているタイプです。
かなり軽くなって前より遊べますが、落とすの怖くて
恐々と飛ばしています。



NE260A RX-06 投稿者:tetsushi88 投稿日:2010/05/12(Wed) 20:53 No.204 ホームページ   
HKから今日届いたソロマックスの基板です。ポテンショメータも大きく変わっていました。最近のはこれなのかもしれませんが、我が家の基板は3枚とも違います。RX-02→RX-04→RX06何が変わったのでしょうね。この後飛ばして見ます。

Re: NE260A RX-06 - tetsushi88 2010/05/13(Thu) 20:24 No.208 ホームページ
飛ばしてみました。基板のシルクには2010-1-20とプリントされていました。もうすでに皆さんのsolomaxxもこのタイプになっているのかな?舵に遊びも無く機敏な感じでした。また、変なミキシングも無いように感じました。

Re: NE260A RX-06 - CRC666 2010/05/18(Tue) 20:17 No.214
マックスもRX-04に変わりもう終わりかと思っていたらRX06になりにエレベーターフルダウン時のミキシングが無くなったのらな少しはましになったか。
RX-04からは、テールブームの位置が高いのでスタビが当たる欠点は残りますが、低い地に瞬間で付ければ何とかなる。
マックスは、初期型が一番まとも。


Re: NE260A RX-06 - そろそろそろMaxx 2010/05/23(Sun) 19:24 No.215
初期型の基盤が逝ってしまったので、
最新型のSolo ProをBNF(機体のみ)
買いました。まだ到着しませんが、
着いたら飛びを初期型と比べてみます。


Re: NE260A RX-06 - tetsushi88 2010/05/25(Tue) 06:22 No.216 ホームページ
皆さんこんにちは。とびですね、サーボのガタは本当に少なく良好だと思います。
ケストレルに付属のプロポで飛ばしていますが、ほんの少し無茶をすると、
限界点を迎え制御不能な「ばちばち」音をたててリビングでの回避は不能、、
墜落です。へたくそなのです。こうなるとコンピュータプロポみたいなのがあるといいかなぁなんて、
甘いことを思っている今日この頃です。


Re: NE260A RX-06 - びゅん 2010/07/12(Mon) 09:35 No.231
みなさんはじめまして。
最近、4G6Sが欲しくてずっとネットを眺めているのですが、
壊しそうで手が出せない初心者です。

SoloMaxxのばちばち音ですが、スタビバーの錘を半分くらいにすると、かなり無茶しても墜落することがなくなりましたよ。
錘ナシでもいけるのですが、自立安定性が落ちるので
走り出したときに止めるのが大変でした。ORC様みたいに大きな
改造は出来ないのでこういったプチ調整で楽しんでいます。


Re: NE260A RX-06 - T-POINT 2010/08/10(Tue) 20:30 No.244
皆さん、こんばんは!

以前、電池の逆接で基板を焼損した際に色々お世話になりました。

しばらくwalkeraヘリで遊んでいたので放置していたのですが、修理をしようと思いNE260A RX-06基板を購入しました。

情けない質問なのですが、基板に取り付けるバッテリー配線の半田箇所がわかりません。
お手数でなければ、誰かバッテリ−配線半田済みのNe260A RX-06基板画像をアップしていただけないでしょうか?

宜しくお願いいたします。


Re: NE260A RX-06 - tetsushi88 2010/08/12(Thu) 02:18 No.245 ホームページ
 皆さんこんにちは。遅くなりましたが、写真掲載させていただきます。
私のRX-06のとびについては、ウーン・・・って感じですね。
RX-04は変なミキシングがあるのですが、そのおかげもあってスピード出るんですよ!でも制御不能にも陥りにくい!
でも、RX-06はスピードは出にくいし制御不能にも陥りやすいかな。
まぁ、私のヘタッピな操縦ですので・・・
楽しく飛ばしましょう!!



Re: NE260A RX-06 - T-POINT 2010/08/12(Thu) 07:30 No.246
tetsushi88さん

おはようございます。
基板画像ありがとうございます。
これで修復できます。
本当に助かりました。

今後とも宜しくお願い致します。


Re: NE260A RX-06 - T-POINT 2010/08/12(Thu) 09:35 No.247
tetsushi88さん

先ほど半田付け作業が完了しフライトテストしました。
動作にも問題なく快適にフライトできました。
ファーストフライト時にバッテリー逆接をしてしまいましたので、
実質今日が初フライトです。
walkeraと違ったおもしろさがあって新鮮でした。

今後とも指導の程、宜しくお願い致します。


Re: NE260A RX-06 - T-POINT 2010/08/12(Thu) 13:16 No.248
皆さん こんにちは!

教えてください。
solo maxxなんですが、基板交換後順調にフライとしていたんですが、
壁にクラッシュしてしまいました。
その後動作確認したところ、エレベータの後進側にサーボが動かなくなってしまいました。

エレベータトリムを前進側にもって行くと若干の動作はしますが、トリムセンター付近では全く動作しません。
ポテンションメーターがずれてしまったのでしょうか?

どなたか対処方法の判る方がおられればご教授願います。
宜しくお願い致します。


Re: NE260A RX-06 - T-POINT 2010/08/12(Thu) 21:14 No.249
皆さん、こんばんは!

メーカーに問合せしたところ、メーカー対応となるそうです。
個人での調整は難しく、個人での修復は基板交換となるようです。
メーカー修理代金が3000円(送料別途)、基板がHKで2000円程度。
再度基板を交換するか、洛西で最新バージョンのBNFを6980円でGETしようと思います。

いろいろお騒がせして申し訳ありませんでした。


Re: NE260A RX-06 - sam 2010/09/04(Sat) 08:54 No.254
、http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=15743495&postcount=2804にある
EPA, or End Point Adj.を実行してロックしたサーボが元に戻りました。

昨日までに、RX-04、RX-06を含めて全部で3回やりましたが、全部うまく行きましたしついでに可動範囲も拡げることが出来ました。
もうとっくに解決済みでしょうが、ごく最近知ったものですから、すみません。


Re: NE260A RX-06 - T-POINT 2010/09/06(Mon) 22:42 No.256
samさん

こんばんは!
コメントが遅れて申し訳ありません。
ご紹介のHPを拝見させていただきました。

英語がわからないので、翻訳ソフトで確認しましたが、
理解できませんでした。
お手数でなければ、手順をご教授願えませんでしょうか?

基板は発注していますが、だめもとでチャレンジしたいと
思います。

宜しくお願い致します。


Re: NE260A RX-06 - sam 2010/09/07(Tue) 09:50 No.257
こんにちは

T-POINTさんの送信機がモード1だとします。

モード1の状態だとスイッチはアンテナの下に隠れてそのままだと見えません。
送信機の裏のアンテナを止めてある2本のビスを少し緩めて、アンテナを手前に引張ってスイッチが動くのを確認します。
D/R をワイドにしておきます。
アンテナを引いたまま(スイッチを入れたまま)モード1でバインドします。
(以下、アンテナは「スイッチ」とします。)
スイッチを数回押して「ピッ」と短い音が出たら「トリムモード」です。ここでは説明省略。
そのままで、機体の電池を入れなおせばLEDが点灯したままになり「EPA」のモードに入ります。

エルロン右   → スロットルトリム(上下)
エルロン左   → ラダートリム(左右)
エレベータUP  → エレベータトリム(上下)
エレベータDOWN → エルロントリム(左右)

それぞれ最大に動かした時点でトリムをカチカチ押して可動範囲を調整します。

トリム(上下)のものは上が上端、(左右)のものは左が下端に向かって動きますので、
端まで動かしすぎてロックさせないように注意します。
もし、ロックしても手で歯車を回したり反対側にトリムを打ち続ければ戻ります。

スイッチをもう一度押すと「ピー」と長めの音がして変更を保存して「EPAモード」から出ます。

また短い音がするまでスイッチを何回か押せばトリムモードに入れます。
そこで中心点を調整します。

何度もやれば(失敗すれば)慣れます。試してみてください。


Re: NE260A RX-06 - T-POINT 2010/09/07(Tue) 20:03 No.258
samさん

こんばんは!
早速のご教授ありがとうございました。
先ほど、記載どおり設定して見ました。

見事に復活いたしました。
感謝・感謝・感謝です。

着弾待ちの基板は予備となりました。
おかげで心置きなく練習に励むことが出来ます。

今後とも宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました。


Re: NE260A RX-06 - sam 2010/09/07(Tue) 22:08 No.259
T-POINTさん、
お役にたてて嬉しいです。多くの基盤が救われればいいですね。
パンダみたいな送信機を馬鹿にしていましたが、この程、結構すぐれものだった事に気がついてよかったと思います。
トリムモードでジャイロの感度も調整できるようです。
スティックの固さにはどうしてもなじめないので、私はパンダは調整にだけ使っています。
おおいに楽しみましょう。失礼しました。





Re: NE260A RX-06 - T-POINT 2010/09/07(Tue) 22:58 No.262
samさん


本当に助かりました。
いろいろな機能を秘めているんですね!!
恐るべしチャイニーズ品質!!!

これからも宜しくお願い致します。


Re: NE260A RX-06 - T-POINT 2010/10/18(Mon) 19:37 No.266
samさん

ご無沙汰しています。
トリム調整の件では、大変お世話になりました。
SOLO MAXXUは元気に飛んでいます。

ただ、ラダーのトリムが限界付近で手放しホバの状態です。
過去の投稿で、トリムモードでラダーの調整が出来ると
言われてましたが、調整方法を入手済みであれば、
ご教授願いたいのですが?

いつも甘えてばかりですいません。
宜しくお願い致します。


Re: NE260A RX-06 - sam 2010/10/18(Mon) 21:22 No.267
T-POINTさん今晩は、

私のRX-01も調子良いです。反応がいいですね。いままで自分の調整能力がなかっただけだけとMaxxに謝ってます。

中心点も限界点も気にする必要がないので、一番お気楽なのがラダートリムです。
トリムモードに入ってラダートリムを適当に右に打ってみてください。
トリムモードでは、液晶のトリム表示は中立のままで変化しません。
そのままでテスト飛行させて様子をみます。ラダーがあまり効かないので、
いったんトリムモードから出た方が楽かも知れません。

でもこれは、テールモーターがへたっていたら効き目がありません。
4G6のメインブレード以下の値段でテールが買えますのであきらめます。

それと、トリムモードでスロットルトリムでジャイロの感度が調整できます。
ジャイロ感度を落とすとmsr並みとまではいきませんが、かなり、ピルエットが速くなったりします。
試してみて下さい。面白いです。ただし、普通の旋回は少し難しくなります。

4G6のFBLまで試してみたのですが、今年の猛暑で、エアコンの吹き出し口に向かって
Maxxをホバさせてみたりしていて、Maxxの楽しさを再発見した私です。


Re: NE260A RX-06 - T-POINT 2010/10/18(Mon) 23:11 No.268
samさん

こんばんは、早速のご教授ありがとうございました。
トリムモードで飛行させたところ、ラダーセンターでよかったのですが、
トリムモードをでたところ、やはりラダーが右に振りました。
どうやらテールモーターの限界かもしれません。
部品調達後、テールモーターの差異を確認してみます。


”vsエアコン”楽しそうですね!!

部品調達後の結果は、またご連絡します。
今回もありがとうございました。


Re: NE260A RX-06 - くまパパ 2011/02/24(Thu) 00:00 No.296
はじめまして、くまパパと申します。
古いスレにいきなりレスしてすみません。
今年になってから、トイヘリで室内ヘリにはまって、
半月ぐらい前に2機のsolo pro vを購入しました。
ORC様のHPとこのBBSは非常に有益な情報が多く助かってます。

本題です。
私が入手したsolo pro vは二機とも基板に、
NE260A RX-01とシルク印刷が入ってます。
2010-7-27とも印刷されているので、古い在庫が送られて
きたわけではなさそうです。

RX-01の01はリビジョン番号じゃないのでしょうか?
それとも評判のよい昔の基板に戻したということでしょうか?
ちなみに、スキッドとはコネクタで接続されてます。

離陸時や右旋回時にやたらに左に流れて、初心者の私には
扱いにくいと閉口していたのに、ネットで情報を集めると、
新しいsolo pro v(solo maxx)は初心者用のmixing等が施
してあるというような話を読んだので、自分が持っている
機体がそうなのかどうなのか知りたくなりました。

ちょっと飛ばせるようになって、調子に乗って、
今日とうとうメインブレードをシャフトに固定する部分の
プラ棒を両側ともに折ってしまいました。
早速、このHPで見たピアノ線を埋め込む修理方法で修復
しました。この修理方法は非常に有効ですね。
でも、未熟なせいか、トリム位置がかなり変化してしまいました。


Re: NE260A RX-06 - sam 2011/02/25(Fri) 00:36 No.297
くまパパさん、おはようございます。

型番はRX-02,RX-04,RX-06、次がRX-01ときてますので、お持ちのVの基板は最新です。
ミキシングがどうかを動かして確認しようとしたのですが、このところ、V120に気を取られていてMaxx(Msr)用の電池が全部ダメになってました。すみません。
確か、ミキシングはRX-06以降はなくなったのではなかったのでしょうか。スティックを動かして両サーボの動きの関連を見られたらどうでしょう。
どちらにせよ、予備として、メインシャフト、テールセット、メインフレームは沢山あればあるほど安心ですよね。ついでに、キャノピーも。



Re: NE260A RX-06 - くまパパ 2011/02/25(Fri) 19:44 No.298
samさん
お返事ありがとうございます。

RX-01がsolo proの最初の基板じゃないのですね。了解しました。

mixingの件はどういう確認をすれば判るのか、
もう少し詳しく教えていただけませんか。
ラジコンやヘリコプターはまったくの初心者ですので。

キャノピーやスキッドはすでにボロボロでつぎはぎだらけです。
本体だけ先に届いて部品類は最近やっと届き始めました(なぜか本体が安い店と部品類が安い店が違うので)。
solo proやfree spirit microは海外の安い店で買うと、
国内のトイヘリより安いですが、補修部品を買い足すと
すぐに本体価格以上の出費になりますね。
おかげでこの2ヶ月足らずでかなり散財しました。
# 実は頑丈なスカイレジェンド4が現時点では一番のお気に入りです。


Re: NE260A RX-06 - sam 2011/02/25(Fri) 22:55 No.299
こんばんは、くまパパさん

エルロンを打ってエレベーターサーボの反応を見る、エレベータを打ってエルロンサーボの動きを見る、でどうでしょう。
反応がなければミキシングなし、反応があればその動きのミキシングあり。経験不足で詳しく説明できなく申し訳ないです。
ま、ミキシングがあろうがなかろうが、RX-04,RX-06,RX-01全部面白かったです。(RX-01はまだ現役です。)
スカイレジェンド4も楽しそうですね。MODE1への切り替えが面倒でなければいいのですが。



Re: NE260A RX-06 - くまパパ 2011/02/26(Sat) 11:45 No.300
samさん、おはようございます。

とりあえず手元でリンクの動きを見ながら動かしてみました。

起動(ローター回転開始)時にスロットルを上げるときには、
エレベータのリンクが大幅に下がって、エルロンのリンクが大幅に上がります。
よって、前進と右エルロンのmixingが入っているようです。

起動後は、スロットル、エレベータ、エルロン、ラダーとも独立に動くようで、
エレベータとエルロンのリンクへの副作用は見られませんでした。

起動時のmixingがあっても、スロットルだけでは左前方にふっとんでいくので、
エレベータはやりすぎで、エルロンは足りていないんだと思います。
最近では、なんとかレバー操作で離陸できるようになりましたが、最初はいきなり壁に向かって一直線なので、びっくりしました。

ラダー操作では、エルロンもエレベータも動かないようなので、ラダー操作が難しいのはこの機体の特性なのですかね。

ちなみに、スカイレジェンドはスロットルだけで離陸できますし、
ラダー(と高度調整のスロットル)だけでピルエットできます。
MODE1への変更はネットにかなり出ているようです。
基板上にMODE1用のパターンが用意されているので、そんなに困難じゃないと思いますが、
私はやってないので保障はできません。


Re: NE260A RX-06 - sam 2011/02/26(Sat) 19:04 No.301
こんばんは、電池を全部「金属有害ごみ」として捨ててしまった後なのであやふやですが、
メインモーターのコネクタ抜いてからスロットルを上下したら多分スワッシュは動かないのではないのでしょうか。どなたかヘルプ!!
離陸時左に流れるのは普通で、それからは、リンケージの調整がある程度済むと慣れだけだと思います。

スカイレジェンド4のモード変更はORC様が詳しく説明しておられますね。
飛ばしてみたい気もしますが、当面は、Blade mCP X を待つことにしました。



Re: NE260A RX-06 - くまパパ 2011/02/27(Sun) 19:48 No.302
試してみました。
起動時にスロットルを動かすと、メインモーターのコネクタを抜いても、mixingは行われているよう見えます。
コネクタを抜いた場合と抜かない場合のリンクの動きに変化は見当たりません。

今日は別のBBSで教えてもらったXtremeのメタルヘッドが届いたので、交換して試していました。
右旋回で左に膨らむ症状はなくなりませんが、操作はかなり楽になったように感じます。
少なくとも、primary modeでのsolo proの走りが圧倒的に良くなりました。
primary modeではスカイレジェンドよりも圧倒的に遅くて、我慢できなくなりつつあったのですが、
メタルヘッドに替えたら、スカイレジェンド並かそれ以上に走るようになりました。
メタルヘッドとデフォルトヘッドの間の機能的な差はまったく理解できていませんが、
こういう調整による変化がホビヘリの醍醐味なんでしょうね。

# 行方不明のネジの探索や、カラーが割れたりで、修理交換作業で一日潰れてしまいました。
# まあ、これがホビヘリの楽しみ方なのかもしれませんが。


swift mini-x 投稿者:笹団子 投稿日:2011/02/12(Sat) 16:38 No.292   
はじめまして、笹団子と申します。トイラジコンは全くの初心者です。

昨日swift mini-xを買ってみて、楽しく飛ばしておりましたが、本日上部のプロペラが外れてしまいました。

最初ははめてからネジを締めて飛ばせましたが、先ほど外れたのを戻してネジを締めようとしたのですが、ネジが空回りして締まりません・・・。どうすればいいのでしょうか?

画像のドライバーの部分のネジです。

よろしくお願いします。


Re: swift mini-x - ORC 2011/02/12(Sat) 17:03 No.293
こんばんは,笹団子様。

そのネジは,上部ブレードホルダを駆動軸に固定しているネジです。
ネジ山が潰れてしまったと思われます。
1サイズ太いネジをお持ちなら,それを締めます。
あと,どうせこれ以上修理はできませんので,
爪楊枝でほんの少し瞬間接着剤を流して,ブレードホルダを駆動軸に接着します。
接着剤の量が多すぎると外側軸と固定され回転しないようになります。ご注意ください。


Re: swift mini-x - 笹団子 2011/02/12(Sat) 17:48 No.294
早速の返信ありがとうございます。

回しても回してもきつくならないだけで、ネジ山はつぶれていないようです。試しに別の部分のネジと交換もしましたがだめでした。

ですので、接着剤を試してみます。駆動軸と外側軸がどれか少しわかりませんが、とりあえず固定してたネジの部分に少量の接着剤をつければってことですね。


ピルエット? 投稿者:ワルケラ4G6 投稿日:2011/01/10(Mon) 15:47 No.283   
お世話になります。 4G6Sを久しぶりに飛ばそうと思いましたらくるくる回ってラダーが効きません。
無回転でラダーを操作したら正常に動いているようです。

そこでまた試したらくるくるです。 よく見てみると写真の様になっていました。 汗

後ろから見て左側は固定リングがビス留めしてありますが、右側に抜けると言うより左端に寄っているためラダーが効かなかったと思われます。

これは部品交換でしょうか? 又は、写真の位置まで自由にシャフトが動くものなのでしょうか?

言葉で説明しにくくて写真を撮りましたがいまいちピントが
、、どなたか教えて下さい。


Re: ピルエット? - MO 2011/01/10(Mon) 17:27 No.284
動きません
シャフトがDの字にカットされており空回りしないようギヤの方もDの字の穴があいています
通常、シャフトのDカットされている部分の一番奥までしかギアは押し込めませんので、ギア側の穴が広がってカットされていない部分まで侵入しているのでしょう
ピニオンギアの交換で修理出来ると思います


Re: ピルエット? - mashu 2011/01/10(Mon) 20:48 No.285
ワルケラ4G6さんと全く同じ症状が出たV120D02を先ほど修理しました。交換前は「クラッチ(http://www.helimonster.jp/?pid=21732217)」をつけて、メインギア側の傘歯ギアを保護していました。これはこれでよい製品ですが、クラッチをつけてフルスロットルにするとテールが負ける場合があり、クラッチを外してノーマル構成にしました。で、これでいくぞ〜とテストフライトするとピルエット状態。なんだこりゃ。
問題となるギアを交換後観察すると、「D」カットがなくなり「○」カット状態に磨り減っているどころか、ギアがクラッチの径でドリルされていました。
要するに、ギアは回っている状態ですが、空回りという状態でした。
MOさんがアドバイスされているようにギアの交換で治りました。


Re: ピルエット? - ワルケラ4G6 2011/01/11(Tue) 19:38 No.286
MO様 mashu様
ご教授ありがとうございました。 バラしてみましたらやはりDがOになっていました。
交換後無事離陸出来ました。
ありがとうございました。


Re: ピルエット? - hisa 2011/01/11(Tue) 22:24 No.287
mashuさん

>「D」カットがなくなり「○」カット状態に磨り減っているどころか、ギアがクラッチの径でドリルされていました

わたしもV120D02にクラッチつけてますが、クラッチに付属していたギアは最初から○でしたよ。
シリコンチューブの摩擦力で動力を伝達しています。
そのためフルスロットルとか地面との接触とか過大トルク状態で滑ることでギアを保護します。
なので、スリーブを元に戻す場合はギアも元に戻す必要があります。



Re: ピルエット? - mashu 2011/01/12(Wed) 03:07 No.288
hisaさん

>クラッチに付属していたギアは最初から○

そうでしたか。忘れていました。理屈ではhisaさんのご指摘のとおりです。
「○」カットギアで、ノーマル構成すると、思いっきりピルエットですね。おバカな自分でした^^;

ちなみに、ラジヘリ仲間もクラッチを使用していましたが、テールホルダーが磨り減る、あるいはテールシャフトがズレルので取り外しました。



Re: ピルエット? - hisa 2011/01/12(Wed) 06:23 No.289
>テールホルダーが磨り減る、あるいはテールシャフトがズレル
やはりデメリットがありますか....。
私の方はまだ現象が発生していないのですが、現象が発生したら外す検討も必要ですね...。

やはりシャフトドライブでなくV120D05の様なベルトドライブが良いかもしれませんが、電力消費的にも重量的にもV120D02より大きいので悩むところです。


Re: ピルエット? - sam 2011/01/15(Sat) 23:54 No.291
こんばんは、

私はクラッチを4種類ほど試しましたが今は使っていません。
固すぎればクラッチの意味がないし、ゆるければすべるし、面倒に感じるようになったからです。
テールドライブギアに異変を感じたらチェックして、さっさと交換してしまうことにしました。

で、いつもイライラすさせられるテール周りの作業に最近、「おゆまる」のでとった型を使ってみています。
テールシャフトの抜き差しに便利です。テールの大きい方(18T)のギアが抜けてしまった時、「指と感」だけよりは楽にハメ戻せると思います。

まだ、使い始めたばかりです。



mSR暴走防止加工 投稿者:sumsum 投稿日:2009/12/26(Sat) 03:32 No.39   
ORC様、皆様こんばんは。
mSRですがすぐに暴走して困っていましたので対策を考えました。
市販のプラスチック綿棒の棒を適度にカットして、スタビバーの下側はめ込みます。
これだけでMAXXのように滑らかに操作できます。
前進速度が特に抑制されるようですので、屋外でははずした方が良いかと。
DRナローとノーマルの中間位の動きだと感じました。
機体への負担は現在不明です、試す方は自己責任でお願いします。


Re: mSR暴走防止加工 - シャトル30ホバ練習中 2009/12/27(Sun) 17:15 No.41
こんにちは
早速、試してみました。
私は、ちょっと太いのですが燃料パイプ(シリコン製)
を挟めてみました。
暴走防止には、効果ありですね。
止めやすくなりました。
プロポは、LP5DSM使用しています。


Re: mSR暴走防止加工 - sumsum 2009/12/27(Sun) 23:57 No.43
シャトル30ホバ練習中様、皆様こんばんは。
この方法で傾いての旋回が可能になりました。
ただ最大ダウンでカタカタ音がしてしまいます、硬い材質よりシリコン等のやわらかい材質の方が適しているかも。
LP5DSMでブンブン飛ばしてください、付属プロポはいまいちです。


Re: mSR暴走防止加工 - halfrotor 2009/12/29(Tue) 12:13 No.46
スキッドの滑り止めにハンズで購入したシリコンチューブを使って、試してみました。内径1ミリ、
外径3ミリのものに切り込みを入れてはめ込んだだけですが、純正プロポでも確かに操縦しやすくな
りました。簡易ダンパーとして働いているんでしょうね。

スキッドの方は、シリコンチューブをはかせると離着陸時に機首の回転を抑える効果があるようです。


Re: mSR暴走防止加工 - sumsum 2009/12/29(Tue) 16:38 No.47
halfrotor様、みなさま、こんにちは。
情報ありがとうございます、いまの所狭い室内では丁度良い加減です。                
年末年始壊さないよう飛行したいものです。


mSRベル加工 - sumsum 2010/01/10(Sun) 05:10 No.58
mSR関連で投稿します。
ORC様、皆様こんばんは。
mSRのメインマストがぶつけた衝撃でしなってしまいましたので交換前に実験をしました。
solo maxxのローターヘッド周辺をそっくりmSRに移植し、ベル化してみました。
手順ですが両機のスワッシュを残しローターヘッドをとる、mSRのメインマストを適した長さに切断する、maxxのローターヘッドを取り付ける。
以上です、飛行はとてもおとなしい感じです。
ただラダートリムを右一杯にしないと回転しますのでテールモーターに負担がかかってると思います。
調子に乗って飛ばし続けると故障の原因になるかも。
画像1です。



mSRベル加工 - sumsum 2010/01/10(Sun) 05:11 No.59
画像2です。


Re: mSR暴走防止加工 - ORC 2010/01/10(Sun) 05:24 No.60
おはようございます。sumsum様。
なかなか面白いですね。

>ラダートリムを右一杯にしないと回転
mSRのラダー制御は,少々変わっているので,バランスがズレてるんでしょうね。


mSRベル加工 - sumsum 2010/01/10(Sun) 12:05 No.61
ORC様、皆様こんにちは。
ラダーですが、テールローターの形状を加工するとトリム中立に近くなると思います。が、モーターの負担が大きいようで途中で回転する現象がおきました。
飛行特性はつまらない位安定していて、かえって面白みに欠けます。
以上です、失礼しました。


Re: mSR暴走防止加工 - ワカマックス 2010/01/15(Fri) 01:57 No.64
ORC様、sumsumu様、皆様、こんばんは。
当方、2機所有のうち1機のソロマックスで、ラダートリムを右一杯にしないと回転する問題が新品時から発生し、クレームで交換してもらおうかとも思いましたが、ネット記事を参考に、京商ミニウムCA120のテールローター(直径が大きい)に交換したところラダートリムが中立で、回転が収まるようになりました。mSR問題の参考になればと思います。


Re: mSR暴走防止加工 - sumsum 2010/01/15(Fri) 02:18 No.65
ワカマックス様、ORC様、皆様こんばんは。

>京商ミニウムCA120のテールローター(直径が大きい)
早速の情報ありがとうございます、入手しだいMAXX、mSRに試してみます。


Re: mSR暴走防止加工 - take 2010/03/28(Sun) 23:27 No.140
ヘッドがmaxx、スワッシュより下がmSRのsumsum さんの書込みを参考に自分のアレンジを加えてやってみました。

結果、maxxのようにスティックを放すと止まりやすいmSRができました。欠点は、mSRの絶妙なミキシングとヘッド周りの特性が違うからなのか、不可解な動きをする時があります。

アレンジしのたは、

1、maxxとmSRでスワッシュの上側のボールリンケージの突起部の長さがかなり違うので、スワッシュの上側(回転側)をmaxxのもの、下側(機体側)をmSRの物を合体させて使った。(ハメ込むだけで合体します。)

2、maxxメインローターが直径2cmくらい長いので、mSRと同じか少し短めに切断した。これは、両機のスパーギアのギア比を見ると、mSRのほうがかんり高回転の設計なので、長いローターを回しきれてないと見えたため。(モーター発熱、テールトリム右一杯)

ラダートリムはほぼ中央で飛んでます。(というかほぼ中央になるようにローター長さをだんだん短くしていって調整しました)


sumsumさんが言われている、おとなしすぎる点は多少解決しましたがmSRノーマルに比べると少し物足りません。たぶん、スワッシュのリンケージを長足のほうを使えたら丁度良いと思いますが、長すぎてmSRのフレームの周り止めに干渉するため切断せざるを得ず、短足のほうを使っています。


Re: mSR暴走防止加工 - tomokichi 2010/12/09(Thu) 21:27 No.277
はじめまして。tomokichiと申します。
皆様のハイレベルな書きこみいつも重宝させていただいています。
このたび、我がmSR君にExtreamのスワッシュプレートと回り止めとヘッド、アルミ製のを装着してみました。
ちなみにわたしはmSR歴まだ2週間のビギナーです。
交換後、なんだか、落ち着きすぎて、また、メインローターのモーター音も頑張りすぎ??みたいな感じで気に入りません。エルロンを切ったとき、なぜか(多分重量増?)高度低下もひどく、気に入りません。
自分のものだけか疑問になって書き込みしています。
まあ、暴れん坊が落ち着いたと考えれば納得もいきますが、走り出した後の修正も慣性が大きいせいか復元が難しくなった気もします。
舵の効きがよくなってるはずだから(スワッシュのアーム短く加工されている)もっとクイックでも良いかと思いましたが、、、
どちら様か同じようなことしてインプレッション教えていただけないでしょうか?
新参者で教えて君すみません、、、



Re: mSR暴走防止加工 - tomokichi 2010/12/09(Thu) 21:37 No.278
で、結局、Extreamのスワッシュだけ残して回り止めとヘッドはストックに戻してみたところ、若干機敏に?なったと思いましたが、再度、ストックのスワッシュに戻したら元々の機敏ちゃんに戻りました(笑

こうなると好みなのか(アルミパーツ装着時のズシッと感?又はストックのきびきび感?!)わからなくなっちゃいました(泣


Re: mSR暴走防止加工 - tomokichi 2010/12/09(Thu) 21:40 No.279
画像間違えました(泣


Re: mSR暴走防止加工 - K・O 2010/12/10(Fri) 05:54 No.280
自分の場合ですが、mSRは(マイクロヘリは)軽いのが一番だと思います。色々電池等も試しましたが、純正の大きさの物が一番フィットする感じです。(飛行時間や操作性も)また、テールの挙動がおかしい場合、テールロータを新品に交換すると良くなりました。見た目は良好な状態でもぶつけると変形していたのかもしれません。壁に衝突の後テールが不安定になり色々やりましたが、結局テールロータを交換して正常となりました。

Re: mSR暴走防止加工 - tomokichi 2010/12/10(Fri) 08:50 No.281
k・oさんこんにちは。
確かに軽いのが一番かもですね。
電池も160mahに変えて重量増だけでホバリング中のモーターの回転数違いますし姿勢変化の高度沈下率大きくなりますね。
自分はおとなしくストックで飛ばします、、、、、


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -